網 小 医 院
  • ホーム
    • 東日本大震災
  • 医院概要
    • 網小医院
    • 介護老人保健施設
    • デイサービス
    • 高齢者生活福祉センター
    • 歯科診療所
    • 協力病院
  • 最新情報
  • スタッフ募集
    • 看護師
    • 准看護師
    • 介護支援専門員
    • 介護福祉士
    • 介護員・見習い
  • ブログ
  • イベント
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • ぼれた?

**トピックス**

8/7/2017

0 Comments

 

谷中副院長が県から表彰され、仙台放送で放映しました!!
2018.2.1

http://ox-tv.jp/nc/smp/article.aspx?d=20180201&no=21

医師と看護師の5人が、過疎地域や離島などの医療機関に勤務し、地域医療を支えてきたことが評価され、1日、宮城県から表彰を受けた。長きにわたり、離島で看護師を続ける男性。なぜ、へき地で医療を続けるのか、その思いを聞いた。 1日、県庁で開かれた表彰式。 過疎地域や離島など、いわゆるへき地で長年、地域医療を支えたとして、医師と看護師の5人が県から表彰を受けた。 そのうちの1人、看護師の谷中 紳多郎さん(59)。 谷中さんは19年間、離島の病院に勤務している。 谷中さんは、「本当に、このような賞がいただけたのは、網地島島民の皆さま、網小医院職員1人ひとりの協力と、理解のおかげだと思っています」と語った。 石巻港から船でおよそ1時間、離島・網地島。 島唯一の医療機関「網小医院」が、谷中さんの勤務先。 島民は、およそ400人。 うち、65歳以上のお年寄りは、7割以上にのぼる。 谷中さんは、「(患者さんの状況は、大体入っている?)全部入ってますね。大体、島民の石巻に住んでいる息子さんの電話番号、娘さんの電話番号。それも全部入っています」と語った。 網小医院が開院したのは、今から19年前。 当初、谷中さんの勤務期間は、3カ月のはずだった。 しかし、島民と触れ合ううちに、この場所に「医療が必要」と強く感じ、開院以来、きょうまでずっと、栃木県の自宅に家族3人を残し、この島で過ごしている。 栃木に戻るのは、月に1、2回程度。 県内には、網小医院のようなへき地にある診療所は、21カ所。 そのほとんどで、過疎、高齢化が進み、診療所は、そこに住む人たちにとって、かけがえのない存在となっている。 患者は、「病院がなければ、この島は健在でいねえっちゃ」、「谷中さんは、ここの宝」、 「親にも勝る神様」などと話した。 一方、へき地で医療に携わる人が充実しているとは言えないのが現状。 県内の看護師およそ1万9,000人のうち、7割は、仙台市や塩釜市などを含む「仙台医療圏」で勤務していて、「医師の偏り」は、年々増している。 谷中さんは、「僕なんかでも、24時間頼ってくれることは、本当にありがたいっていうか、何とかして、できることをやってあげたいと、常に思っている」と語った。 「人を診る」、谷中さんの「医療の原点」は、ぶれない。 2019年で還暦。 「自分にできる医療があると信じて...」、これからも島の人たちとともに、生き続ける。 谷中さんは、「何歳までできるかわからないですが、自分でできる限りは、この網地島を守っていくと言ったら大げさだけど、島民のために、医療人として貢献していきたい」と語った。
(仙台放送NEWSより引用)

8月より老健増床しました!!

Picture
Picture
2017.8より、老健のベッドが17→20床に増えました! 
網地島での老健・ケアハウスに入床希望の方は、網小医院まで連絡ください☆

l

2017.12.22    クリスマス会☆

Picture
Picture
今日は老健のクリスマス会☆事前に皆で飾りも作りました!
Picture
Picture
サンタさんからプレゼントを受け取り、はいチーズ♪ パシャ!
Picture
Picture
クリスマスの歌を唄い、お昼には美味しいお弁当を食べ、午後には体操! いちっ、にっ、さんっ!
Picture
Picture
おやつには美味しいケーキも頂きました!

2017.10.6  芋煮会♪♪

Picture
Picture
今日は、老健とデイサービスの皆さん合同で芋煮会♪
「梅干し飛ばし」と「パターゴルフ」。皆さん真剣に狙い撃ち!!
Picture
Picture
歌と踊りも盛り上がり、合いの手しながら笑顔があふれていました!(^^)
Picture
Picture
あったか~い芋煮を皆で美味しく頂きました♪
Picture
Picture

2017.9.17 敬老会

Picture
Picture
敬老の日ということで、皆で ‘ウチワでお手玉リレー’ をし、特別メニューのお昼ご飯を頂きました!
Picture
Picture
おやつには紅白の蒸しパンを食べました♪

島ばっぱ(おばあちゃん)からの贈り物♪

Picture
Picture
島のおばあちゃんから、「入所している方へどうぞ」と、手作りのチョッキやセーターを頂きました!
これから寒い時期に向けて、体も心もぽっかぽか(^^)

2017.8.21 第2回 網地島 男の介護教室♂

Picture
今回もたくさんの島の男性陣が参加して下さいました!新規参加者7名!!
Picture
Picture
Picture
「パッククッキング」という、食材を切って、調味料と一緒にポリ袋に入れて、あとは鍋に入れるだけという、
簡単男料理♪ 今回も皆さん積極的に調理に参加していました!
Picture
Picture
Picture
鍋で温めている間に、網小の阿部看護師による熱中症の講義と、ゆかいな仲間たち♪による熱中症の寸劇で、    皆で大笑い(笑)
Picture
Picture
Picture
Picture
40~50分で、あっという間に出来上がり!皆で美味しく頂きました!家でも作ってみたいとの声多数あり!!
Picture
第2回 男の介護教室 網地島教室も、楽しく美味しく終了しました♪♪

2017.8.4 デイサービス 白浜海岸へお散歩♪

Picture
Picture
この日は天気も良く、デイサービスの皆さんで網地の白浜海岸へお散歩に行きました♪
​かき氷も、みんなで食べると格別に美味しい😋♪♪
Picture
Picture

2017.6.22   網地島 男の介護教室(デイサービス)♂

Picture
Picture
島の男性方がたくさんいらっしゃいました☆
Picture
Picture
まずは体操♪
Picture
Picture
Picture
Picture
レシピを見ながら、皆さん積極的に料理してます!
Picture
Picture
美味しそうに出来ました! 「いただきます!!」
Picture
Picture
皆で美味しくいただきました!
Picture
Picture
おなかが満たされた後は、歯医者さんからの講習会。皆さん真剣です。
Picture
最後に皆で集合写真♪
Picture

2017.6.10  島民検診

Picture
Picture
島民検診は、島での一大イベントのひとつです!
この日は朝から、島の半分以上の皆さんが集まり大賑わい‼
Picture
Picture

2017.4.21  お花見会♪

Picture
会場に飾るちょうちんの準備を
​老健の皆さんがお手伝い♪

Picture
Picture
Picture
Picture
獅子ふりから始まり、ちんどん屋で大笑いし、みんなで「網地島甚句」を歌って踊って大盛況!!
Picture
Picture
一般の島民の方もたくさん参加し、大賑わいのお花見会でした🌸
0 Comments
Powered by Create your own unique website with customizable templates.